ブラウン鉱(読み)ぶらうんこう(英語表記)braunite

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ブラウン鉱」の意味・わかりやすい解説

ブラウン鉱
ぶらうんこう
braunite

珪(けい)酸塩鉱物ないし酸化鉱物として分類される不透明鉱物。普通、粒状または塊状であるが、まれに立方体や正八面体に近い正方複錐(ふくすい)の結晶形を示す。変成層状マンガン鉱床中にきわめて普通に産し、石英ばら輝石、紅簾(こうれん)石、赤鉄鉱などと共存する。また、熱水性マンガン鉱脈中にも産する。マンガンの鉱石として重要である。英名は、ドイツの鉱物学者ブラウンKammerath Braun(1790―1872)にちなんで命名された。

[松原 聰]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

世界大百科事典内のブラウン鉱の言及

【酸化マンガン】より

…α型とγ型の2変態がある。天然にはα型がブラウン鉱(Mn,Si)2O3(Mn:Si=7:1)として産する。α型はβ‐MnO2を空気中で650℃に加熱すると得られ,γ型はγ‐MnO(OH)を減圧下で長時間加熱,脱水して得られる。…

※「ブラウン鉱」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について | 情報

今日のキーワード

旅券返納命令

外務大臣や領事官が旅券(パスポート)を返納させる必要があると認めたとき、旅券の名義人に対し、期限を設けて旅券の返納を命ずることができる規則。申請時に虚偽の記載があったときや旅券の記載事項の訂正をした場...

旅券返納命令の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android