石蟹山城跡(読み)いしがやまじようあと

日本歴史地名大系 「石蟹山城跡」の解説

石蟹山城跡
いしがやまじようあと

[現在地名]新見市石蟹

高梁たかはし川と支流小坂部おさかべ川の合流点西方山頂に築かれた中世の城。備中南部と新見庄との出入口を押える位置にある。城主は石蟹氏、築城の時期は不明。天文(一五三二―五五)頃の一時期、城主石蟹山城守元宣(石蟹与兵衛)尼子氏に捕らえられ、出雲富田城において蟄居の身であったと伝える。天文二二年の猿掛合戦では、石蟹氏は塩城山しおきやま城主多治部氏などとともに庄氏にくみし、毛利・三村連合軍と戦っており(陰徳太平記)、庄氏系譜(荘文書)の庄氏敬の女の項に「石賀与兵衛室」とある。石蟹氏は三村氏の庶流と伝えられるが、主家を離れて独自の道を歩んだようである。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

自動車税・軽自動車税

自動車税は自動車(軽自動車税の対象となる軽自動車等および固定資産税の対象となる大型特殊自動車を除く)の所有者に対し都道府県が課する税であり、軽自動車税は軽自動車等(原動機付自転車、軽自動車、小型特殊自...

自動車税・軽自動車税の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android