盤菌類(読み)ばんきんるい(英語表記)cup-fungi
Discomycetes

改訂新版 世界大百科事典 「盤菌類」の意味・わかりやすい解説

盤菌類 (ばんきんるい)
cup-fungi
Discomycetes

子実体(子囊果)が茶わん状の子囊盤となる菌類。子囊菌亜門に分類されている。皿状の子囊盤の内側には裸出した子実層があり,細長い子囊が無数に並んでいる。子囊は一重壁で普通は側糸をもつ。子囊菌類として比較的大型のものが多く,チャワンタケと呼ばれ,キノコといっしょに採集されることが多い。子囊の先端構造に2種があり,先端にキャップ状の弁があって,成熟すると弁が開いて胞子を射出する有弁子囊と,先端が単に縦に裂けるだけの無弁子囊とに分かれる。約420属3000種が含まれ,大部分は腐生性で,土の表面,腐木上,小枝落葉などに広く分布し,陸生が多いが,淡水生のものもある。子囊盤は赤・黄・緑・黒色などさまざまで,直径数cmのものから1mmぐらいのものまである。チャワンタケ目(ヒイロチャワンタケ,アミガサタケノボリリュウなど)とビョウタケ目(ロクショウグサレキン,ゴムタケ,テングノメシガイ)が代表的である。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の盤菌類の言及

【子囊菌類】より

… 自然界のほとんどあらゆるところに生育して,土壌,植物遺体,落枝葉などにはもちろん,淡水,海水中にまでそれぞれ独特の子囊菌がすんでいる。保護器官が,菌糸が単にとりまいているだけ(球形,閉鎖型)の閉子囊殻形成菌は不整子囊菌類(コウジカビ,マユハキタケなど),菌糸組織としてフラスコ形となり先端の開口部から胞子を分散する子囊殻形成菌は核菌類(アカパンカビ,冬虫夏草),菌糸組織がカップ状となり子囊はカップ内面に裸出して柵状に密生する子囊盤形成菌は盤菌類(チャワンタケ)と大別されている。 子囊菌類が接合菌類や担子菌類と異なる点は,子囊を形成すること以外に,多数の種が有性生殖を行うと同時に無性生殖も行うことであり,無性世代だけを見ると不完全菌の姿に見える。…

※「盤菌類」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」