皆川城跡(読み)みながわじようあと

日本歴史地名大系 「皆川城跡」の解説

皆川城跡
みながわじようあと

[現在地名]栃木市皆川城内町

永野ながの川とその支流柏倉かしわぐら川に囲まれたしろ(一四七・三メートル)を中心とした中世末期の城館跡。その形態から螺貝ほらがい城とも。城山に築かれた主郭は東西四三〇メートル・南北四八〇メートルで、土塁がめぐる。郭内東部に本丸西部西丸、この東西線のやや北にも郭がみられるが、主郭の東の白山台はくさんだいにも館跡があり、南方太平おおひら山連山も外郭として位置付けられる。「下野一国」には皆川山城守城跡として、高さ七〇間、本丸五〇間四方、本丸の堀とり廻一二〇間、深さ七尺などと記される。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

発見学習

発見という行為の習得を目指す学習。または,発見という行為を通じて学習内容を習得することを目指す学習。発見学習への着想は多くの教育理論に認められるが,一般には,ジェローム・S.ブルーナーが『教育の過程』...

発見学習の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android