白子沢村(読み)しらこざわむら

日本歴史地名大系 「白子沢村」の解説

白子沢村
しらこざわむら

[現在地名]小国町白子沢

市野々いちのの村の東に位置する。間瀬まぜ川支流で東流するさくら川の流域上流から桜(小白子沢)沢中さわなか・白子沢などの集落点在南方、桜川支流森残もりのこし川流域には享和二年(一八〇二)小国絵図に「森ノ越」とみえる森残村がある。近世初期の邑鑑に村名がみえ、高一五一石余、免二ツ四分、家数三二(うち役家三・肝煎一)・人数一三二、役木として桑をあげる。蒲生氏高目録帳では修正前の高二〇九石余。越後街道東西に走り、東方沼沢ぬまざわ宿から一五町余、市野々宿へ一里一六町余(正保二年「清帳」市立米沢図書館蔵)に位置する当村は両宿の間の宿で、「要情秘録」では常備伝馬一八匹。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

発見学習

発見という行為の習得を目指す学習。または,発見という行為を通じて学習内容を習得することを目指す学習。発見学習への着想は多くの教育理論に認められるが,一般には,ジェローム・S.ブルーナーが『教育の過程』...

発見学習の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android