白井関所跡(読み)しろいせきしよあと

日本歴史地名大系 「白井関所跡」の解説

白井関所跡
しろいせきしよあと

[現在地名]上野村楢原 白井

白井集落の東端、旧十石じつこく街道沿いにある。上信国境の十石峠の信州筋取締のために設けられた。寛永八年(一六三一)の設置、番頭黒沢氏と白井村百姓が交替で勤める番人二が置かれ、鑓二・長刀一・捫二・首股一・鳶口五・棒五・手錠二・捕鉤二・早縄五・番行灯一・挑灯二を備えていた。木戸は二間の二間半で、右左一二間の矢来があった(以上、元禄一六年「関所規定返答書」黒沢文書、正徳二年「番人扶持支給願」高崎市立図書館蔵)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

土砂災害

大雨や地震が誘因となって起こる土石流・地滑り・がけ崩れや、火山の噴火に伴って発生する溶岩流・火砕流・火山泥流などによって、人の生命や財産が脅かされる災害。...

土砂災害の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android