白きょう病(読み)はくきょうびょう

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「白きょう病」の意味・わかりやすい解説

白きょう病
はくきょうびょう

蚕の硬化病一種糸状菌 (かび) のなかの白きょう病菌の寄生によるもので,感染後,稚蚕は2,3日,壮蚕は3~7日,熟蚕は蛹になるまでにいずれも斃死する。死体漸次硬化し,白色菌糸が繁殖して白粉状の胞子におおわれるようになる。この胞子は飛散して第2次発病の病源となる。早期診断としては,蚕の皮膚に油のしみたような輪郭不鮮明の病斑が現れる特徴から識別できる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の白きょう病の言及

【硬化病】より

…分生子はそれぞれの病原菌特有の色を呈するので,死体は白・黄・緑・赤・黒色などの粉でおおわれた状態になる。それぞれの色によって白きょう病,黄きょう病,緑きょう病,赤きょう病,黒きょう病などと呼ばれている。〈きょう〉は〈殭〉の字を当て,死んでも腐らないとの意味である。…

※「白きょう病」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

自動車税・軽自動車税

自動車税は自動車(軽自動車税の対象となる軽自動車等および固定資産税の対象となる大型特殊自動車を除く)の所有者に対し都道府県が課する税であり、軽自動車税は軽自動車等(原動機付自転車、軽自動車、小型特殊自...

自動車税・軽自動車税の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android