甲塚方墳(読み)かぶとづかほうふん

日本歴史地名大系 「甲塚方墳」の解説

甲塚方墳
かぶとづかほうふん

[現在地名]豊津町国作

京都平野の南部、豊津台地先端部の八景はつけい南側鞍部に立地する古墳時代後期の方墳。北方には竹並たけなみ遺跡(行橋市)の横穴墓群がある。平成四年(一九九二)と同五年に発掘調査が行われた。墳丘東西南北方位にのった三段築造で北東部が一部破壊されているが、東西長さ約四六・五メートル、南北幅三六・四メートル、高さ約九・五メートル。周溝・周堤を含めた墓域は長さ約七二メートル、幅六三メートル。墳丘斜面には葺石を施し、上下の段築部分では斜面上位側に石積みで土留し、外側の平坦面にも敷石をしている。石室は南面の中央部に開口する複室構造の横穴式石室である。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

発見学習

発見という行為の習得を目指す学習。または,発見という行為を通じて学習内容を習得することを目指す学習。発見学習への着想は多くの教育理論に認められるが,一般には,ジェローム・S.ブルーナーが『教育の過程』...

発見学習の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android