生者(読み)なまもの

精選版 日本国語大辞典 「生者」の意味・読み・例文・類語

なま‐もの【生者】

〘名〙 (「なま」は接頭語)
① 知ったふりをする人。なまいきな者。
源氏(1001‐14頃)蓬生「御調度どもをいと古体になれたるが、昔様にてうるはしきを、なまものの故知らむと思へる人」
② 身分の卑しい者。
※源氏(1001‐14頃)玉鬘「かやうの所にはよからぬなまものどもの」

せい‐じゃ【生者】

〘名〙 (「せいしゃ」とも) 生きているもの。命ある者。しょうじゃ。
※童子問(1707)中「凡生者不動。惟死者而後見其真静也」 〔礼記‐檀弓〕

しょう‐じゃ シャウ‥【生者】

〘名〙 生きているもの。いのちあるもの。生まれた者。せいじゃ。〔日葡辞書(1603‐04)〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

デジタル大辞泉 「生者」の意味・読み・例文・類語

なま‐もの【生者】

未熟な者。なまいきな者。また、身分の卑しい者。
「今は昔、京にきはめて身貧しき―ありけり」〈今昔・三〇・五〉

しょう‐じゃ〔シヤウ‐〕【生者】

生命のあるもの。生きているもの。せいじゃ。

せい‐じゃ【生者】

《「せいしゃ」とも》生きている者。しょうじゃ。⇔死者

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

普及版 字通 「生者」の読み・字形・画数・意味

【生者】せいじや

生人

字通「生」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

今日のキーワード

ボソン

ボース統計に従う粒子。ボース粒子ともいう。スピンが整数の素粒子や複合粒子はボソンであり,光子,すべての中間子,および偶数個の核子からなる原子核などがその例である。またフォノンやプラズモンのような準粒子...

ボソンの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android