玉川(村)(読み)たまかわ

日本大百科全書(ニッポニカ) 「玉川(村)」の意味・わかりやすい解説

玉川(村)
たまかわ

福島県中通(なかどお)り地方南部、石川郡の村。1955年(昭和30)に泉(いずみ)、須釜(すがま)の2村が合併して成立。1973年からの国営総合パイロット事業により、石川町との境にある千五沢ダム(せんごさわだむ)(母畑ダム(ぼばただむ))を核とする農業の基盤整備事業が行われた。米作のほか野菜栽培や畜産が盛ん。自動車部品など工業生産も伸びている。JR水郡(すいぐん)線と国道118号、あぶくま高原道路が通り、須賀川(すかがわ)市にまたがる丘陵地に福島空港が1993年(平成5)開港した。国の史跡に須釜地区の東福寺舎利石塔、国の重要文化財に岩法寺の石造五輪塔(がんぽうじのせきぞうごりんとう)がある。須賀川市との境を流れる阿武隈(あぶくま)川には乙字(おつじ)ヶ滝の景勝がある。南須釜の念仏踊りは国の選択無形民俗文化財。面積46.67平方キロメートル、人口6392(2020)。

[渡辺四郎]

『『玉川村史』(1980・玉川村)』


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

自動車税・軽自動車税

自動車税は自動車(軽自動車税の対象となる軽自動車等および固定資産税の対象となる大型特殊自動車を除く)の所有者に対し都道府県が課する税であり、軽自動車税は軽自動車等(原動機付自転車、軽自動車、小型特殊自...

自動車税・軽自動車税の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android