須賀川(読み)すかがわ

精選版 日本国語大辞典 「須賀川」の意味・読み・例文・類語

すかがわ すかがは【須賀川】

福島県中南部地名阿武隈川とその支流釈迦堂川が市内を貫流江戸時代奥州街道宿駅市場町としてさかえた。精密機械などの工業米作、野菜作りとともに行なわれる。昭和二九年(一九五四市制

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

デジタル大辞泉 「須賀川」の意味・読み・例文・類語

すかがわ〔すかがは〕【須賀川】

福島県中部の市。近世、奥州街道の宿駅として発展。ぼたん園や阿武隈川に乙字おとじの滝などがある。人口7.9万(2010)。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「須賀川」の意味・わかりやすい解説

須賀川[市] (すかがわ)

福島県中央部にある市。2005年4月旧須賀川市が長沼(ながぬま)町と岩瀬(いわせ)村を編入して成立した。人口7万9267(2010)。

須賀川市北西部の旧村。旧岩瀬郡所属。人口6211(2000)。郡山市の南西に位置する。西部は奥羽山脈の東斜面に属する山陵地帯であるが,東部は阿武隈川の上流滑川,岩根川,稲川に沿って平地をなす。これらの河川のほか1966年の新安積疎水の導入により水量は豊富で,肥沃な土壌,降雪量が少なく温暖な気候などの条件に恵まれ,農業生産の中心は米作で水田が村面積の約4割を占め,郡内一の生産量を有する。近年は岩瀬キュウリの名で知られる夏秋キュウリの特産地となり,東北自動車道の開通によっておもに東京市場へ出荷されている。高度経済成長期には人口の流出があったが,70年ころから人口は安定し,92年には岩瀬ニュータウンも造成され,現在は都市近郊農村として増加に転じている。
執筆者:

須賀川市中東部の旧市。1954年市制。人口6万6747(2000)。市域は阿武隈川とその支流釈迦堂(しやかどう)川などに沿って広がる低地と,阿武隈高地の一峰蓬田(よもぎだ)岳西斜面に続く山地・丘陵地からなる。釈迦堂川南岸の台地上にある中心市街地は近世以降中通り南部の商業中心地であったが,現在は郡山市の商圏に含まれている。日本たばこ産業須賀川原料工場のほか,電気機器,化学,精密機械などの工場もある。付近の農村部は米や果物のほか,特にキュウリの栽培が盛んである。阿武隈川の東をJR水郡線が,西側を東北本線,東北新幹線,国道4号線,東北自動車道がそれぞれ南北に走っており,1993年には福島空港が開港した。市街地の南部には3000余株のボタンのある須賀川牡丹園や,阿武隈川にかかる乙字ヶ滝がある。
執筆者:

陸奥国,仙台・松前道の宿場町。古代石背国造がいた地とされ,《延喜式》の陸奥国磐瀬郡にあたる。地名の初出は1333年(元弘3・正慶2)。須賀河とも書き,1589年(天正17)10月伊達政宗に滅ぼされた二階堂氏の居城地であったが,90年豊臣秀吉の奥州仕置によって蒲生氏の所領となった。蒲生氏は城下町の大改修を行い,本町,中町,北町,道場町と4町の町割りを定めて須賀川宿を設置したといわれる。94年(文禄3)蒲生領総検地では3178石余,98年(慶長3)2月の条々では,月の上旬は本町,中旬は中町,下旬は北町に宿駅業務,市開催が定められた。市日は3・8の六斎市であった。1627年(寛永4)白河藩領となり,慶安年間(1648-52)須賀川に代官が置かれ,郷士筆頭の相楽七郎兵衛が起用された。その後,北郷代官が設置され,その下に町会所が置かれた。須賀川宿全体の行政はこの町役所で,代官加役,大庄屋役,検断,庄屋,高年寄,年寄などの町役人が月番で執行した。町会所は商品の値段,銭相場立て,運上収税などの業務を行い,会所の財源とした質屋運上金は,のちに白河藩領民救済金信託,町益金預託などにより莫大な資金を蓄積し,白河藩はもとより近隣諸藩に財政面で大きな影響を与えた。1742年(寛保2)の家数・人数・馬数は,4町合わせて家数828軒,人数2811人(男1507人,女1304人),馬40疋。豊かな経済力を背景に俳句,和歌,絵画などの文化活動も盛んであった。洋風画の先駆者亜欧堂田善や女流俳人市原多代女も須賀川の出身である。
執筆者:

須賀川市南西部の旧町。旧岩瀬郡所属。人口6451(2000)。奥羽山脈の東縁に位置する。南と北は奥羽山脈からの帯状丘陵が走り,その間にゆるやかな傾斜面をもつ河谷盆地が開け,中央を江花川と簀の子(すのこ)川が東流する。気候は内陸型で,気温較差が大きい。中心集落の長沼は江戸時代に松平氏の陣屋町として発展した。米作,畜産が行われるほか,製材工場がある。会津本街道(国道294号線)が通じ,旧須賀川市への通勤者が多い。藤沼湖自然公園の整備を行い,観光客の誘致を図っている。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

今日のキーワード

靡き

1 なびくこと。なびくぐあい。2 指物さしものの一。さおの先端を細く作って風にしなうようにしたもの。...

靡きの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android