狩・猟(読み)かり

精選版 日本国語大辞典 「狩・猟」の意味・読み・例文・類語

かり【狩・猟】

〘名〙 (動詞「かる(狩)」の連用形の名詞化)
山野で、鳥や獣を追い立ててとらえること。とくに、鹿狩り、鷹狩りをいう場合が多い。狩猟。《季・冬》
書紀(720)雄略即位前(前田本訓)「陽(いつは)りて校猟(カリ)せむと期(ちき)りて」
大和(947‐957頃)一五二「同じ帝(みかど)、かりいとかしこく好みたまひけり」
② 魚や貝などを、とらえること。すなどり。
③ 山野に分け入って薬草、きのこなどを採ること。たけ狩りや薬狩り。とくに、薬狩りは、中古ごろまで、陰暦五月五日に行なわれる朝廷の重要な行事であった。
※書紀(720)天智八年五月(北野本訓)「天皇、山科の野に縦獦(カリ)したまふ」
④ 山野に行って、花などの美しさを観賞すること。桜狩りやもみじ狩り。

か・る【狩・猟】

〘他ラ五(四)〙
① 鳥、獣、魚などを捕えるために、追い求める。追いたてて捕える。
※書紀(720)神代下(兼方本訓)「時に、兄、弟のみことの弓矢を取りて山に入りて獣(しし)(カル)
罪人、敵などを捕えるために捜しまわる。捜索する。
将門記(940頃か)「山を狩(カッ)て身を尋ぬ」
③ 観賞し楽しむために野山草木を尋ね求める。
奥義抄(1135‐44頃)中「さくらがりとは、桜を尋ね求むる也、何をも求むるをばかると云ふ也」

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

今日のキーワード

排外主義

外国人や外国の思想・文物・生活様式などを嫌ってしりぞけようとする考え方や立場。[類語]排他的・閉鎖的・人種主義・レイシズム・自己中・排斥・不寛容・村八分・擯斥ひんせき・疎外・爪弾き・指弾・排撃・仲間外...

排外主義の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android