瀬尾村(読み)せのおむら

日本歴史地名大系 「瀬尾村」の解説

瀬尾村
せのおむら

[現在地名]今市市瀬尾

都賀つが郡北端に位置し、三つの集落(組)からなる。南の瀬尾本郷は東流する大谷だいや川北岸、古大谷こだいや川の両岸愛宕あたご(五〇七メートル)茶臼ちやうす山に挟まれた三角形の南斜面にある。その北部小百こびやく川南岸に高畑たかはた、その北西方小百川支流板穴いたな川沿いに高百たかびやくがある。北東河内かわち郡小百村、北西隅は女峰によほう山脈を隔てて上栗山かみくりやま(現塩谷郡栗山村)へと続く。北西へ大笹おおざさ街道、西から北東へ日光北街道の脇道が通る。

日光山往古社領六十六郷のうちに瀬尾郷がみえる(日光山常行三昧堂新造大過去帳)。元和六年(一六二〇)徳川秀忠によって東照大権現社領として、瀬尾村二九四石余が寄進された(「東照宮領目録」日光山御宮方書物之写)。慶安郷帳では畑高のみで二八〇石。寛文六年(一六六六)検地帳(平野博文書)は三組分が別に作成され、高百分は現存しない。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

発見学習

発見という行為の習得を目指す学習。または,発見という行為を通じて学習内容を習得することを目指す学習。発見学習への着想は多くの教育理論に認められるが,一般には,ジェローム・S.ブルーナーが『教育の過程』...

発見学習の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android