溶岩塔(読み)ヨウガントウ

デジタル大辞泉 「溶岩塔」の意味・読み・例文・類語

ようがん‐とう〔‐タフ〕【溶岩塔】

火山岩尖かざんがんせん

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「溶岩塔」の意味・読み・例文・類語

ようがん‐とう ‥タフ【溶岩塔】

〘名〙 地下ですでに固結した溶岩固体のまま上昇し、塔状になったもの。ベロニーテ

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「溶岩塔」の意味・わかりやすい解説

溶岩塔
ようがんとう

火山形態の一種溶岩尖塔(せんとう)ともいう。古くはベロニーテbelonite、塔状火山ともよばれた。地表に出てくる前にほぼ固結してしまった溶岩が、下から押し上げられて塔状の形状をなしたもの。直径数百メートル以下、比高(高さ)300メートル以下で、溶岩の岩質は流紋岩かデイサイトである。溶岩円頂丘溶岩ドーム)の成長末期に出現することが多い。1902年、西インド諸島小アンティル諸島のフランス領マルティニーク島で、プレー火山の頂に生じた比高232メートルのデイサイト溶岩の塔が典型であるが、翌年崩壊してしまった。1991年(平成3)から1995年に成長した長崎県雲仙普賢岳(うんぜんふげんだけ)の溶岩ドームでは、最後に長さ130メートル、幅50メートル、高さ80メートルの溶岩塔が出現して噴火が終了した。

諏訪 彰・中田節也]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android