源多(読み)みなもとのまさる

朝日日本歴史人物事典 「源多」の解説

源多

没年仁和4.10.17(888.11.24)
生年:天長8(831)
平安前期の公卿。正二位。仁明天皇皇子で母は不詳。承和2(835)年源朝臣の姓を賜って臣籍に下った賜姓源氏。嘉祥3(850)年3月19日に仁明天皇出家したおり阿波守であった多もこれに従った(『続日本後紀』)。しかし,この出家は一時的なもので間もなく還俗し,斉衡1(854)年参議になり,元慶6(882)年右大臣に昇進した。右大臣にあること6年,死後,従一位を贈られた。死の直前の顔は土色で,血を吐き気絶したまま没したという。

(朧谷寿)

出典 朝日日本歴史人物事典:(株)朝日新聞出版朝日日本歴史人物事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「源多」の解説

源多 みなもとの-まさる

831-888 平安時代前期の公卿(くぎょう)。
天長8年生まれ。仁明(にんみょう)天皇の皇子。臣籍にはいり,仁明源氏のはじめとなった。仁寿(にんじゅ)4年(854)参議,元慶(がんぎょう)6年(882)右大臣にのぼる。正二位。仁和(にんな)4年10月17日死去。58歳。贈従一位。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

排外主義

外国人や外国の思想・文物・生活様式などを嫌ってしりぞけようとする考え方や立場。[類語]排他的・閉鎖的・人種主義・レイシズム・自己中・排斥・不寛容・村八分・擯斥ひんせき・疎外・爪弾き・指弾・排撃・仲間外...

排外主義の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android