湯浜遺跡(読み)ゆばまいせき

日本歴史地名大系 「湯浜遺跡」の解説

湯浜遺跡
ゆばまいせき

[現在地名]八丈町樫立

島の南西部、ひがし(三原山)裾野標高約六〇メートルの狭小な舌状の緩傾斜地にある。南面は海食崖となり、青ヶ島あおがしまが眺望できる。北側には溶岩流末端が迫り、西側は浅い支谷、東側には唐滝からたき川による深い支谷が形成されている。当地の南東約四〇〇メートルには縄文時代中期初頭の倉輪くらわ遺跡がある。昭和三七年(一九六二)に大型磨製石斧が発見され、これを契機として同三九年に調査が行われた。この調査では住居跡および石器製作跡らしき地点を発掘。植物繊維を混入する分厚い無文土器と磨製石斧・打製石斧(トランシェ状)・石皿・磨石および敲石・台石・剥片などが出土し、包含層中の木炭片の炭素14法による年代は五六八〇±二〇〇年BP(Gak一六八六)と報告された。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報