湯岡城跡(読み)ゆのおかじようあと

日本歴史地名大系 「湯岡城跡」の解説

湯岡城跡
ゆのおかじようあと

[現在地名]小浜市湯岡

稲岡いなおか城・池谷山いけたにやま城ともいう。湯岡とみなみ川の間を東に延びる枝峰、池谷山稜線先端の山頂(七四・三メートル)にある。丹後街道が北側山麓を通り、小浜市街地へ抜ける関門にあたる。国富くにとみ今富いまとみ・小浜はもとより、上中かみなか(現遠敷郡上中町)方面まで望見でき、後瀬山のちせやま城の東側見張台の役割も果したと考えられる。

「若狭国税所今富名領主代々次第」は文和二年(一三五三)七月のこととして「代官幡津次郎左衛門尉、三宅中村六郎左衛門尉二人、稲岡ノ城郭をかまへて楯籠る処に、国人等押寄合戦たひたひありて、同廿七日に二人ながら城中を落了」とあり、南北朝争乱期、南朝方の若狭守護山名時氏の代官が居城したが国人一揆により落城したことを記す。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

土砂災害

大雨や地震が誘因となって起こる土石流・地滑り・がけ崩れや、火山の噴火に伴って発生する溶岩流・火砕流・火山泥流などによって、人の生命や財産が脅かされる災害。...

土砂災害の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android