淡海槐堂(読み)おうみ・かいどう

朝日日本歴史人物事典 「淡海槐堂」の解説

淡海槐堂

没年:明治12.6.19(1879)
生年:文政5.12.1(1823.1.12)
幕末尊攘派志士。儒者下坂篁斎の子に生まれる。京に出て薬業を営むかたわら,安政3(1856)年公家醍醐家に仕え板倉の姓を与えられる。文久2(1862)年洛東日吉山に文武館を設け尊王攘夷運動を支援。翌年8月18日の政変ののち,三条実美に糧食,金品を送り,天誅組に兵器を補給した。長州藩急進派による禁門の変後の元治1(1864)年8月,六角の獄につながれ,33カ月の在獄ののち慶応3(1867)年4月出獄。討幕運動を支援し中岡慎太郎に資金を送る。翌明治1(1868)年4月醍醐家を去り,姓を淡海とした。大津裁判所参謀,宮内中録などを歴任し明治5年辞官,詩画に親しみ57歳で没。

(井上勲)

出典 朝日日本歴史人物事典:(株)朝日新聞出版朝日日本歴史人物事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「淡海槐堂」の解説

淡海槐堂 おうみ-かいどう

1823*-1879 幕末の尊攘(そんじょう)運動家。
文政5年12月1日生まれ。近江(おうみ)(滋賀県)の儒者下坂篁斎の子。京都の醍醐(だいご)家につかえ,板倉を名のる。私塾文武館をひらき,坂本竜馬らとまじわる。天誅(てんちゅう)組の挙兵の際,武器などを援助したため元治(げんじ)元年幕吏に捕らえられたが,のちゆるされ淡海と改姓した。明治12年6月19日死去。58歳。名は緝。字(あざな)は敬夫。通称は重涂。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

自動車税・軽自動車税

自動車税は自動車(軽自動車税の対象となる軽自動車等および固定資産税の対象となる大型特殊自動車を除く)の所有者に対し都道府県が課する税であり、軽自動車税は軽自動車等(原動機付自転車、軽自動車、小型特殊自...

自動車税・軽自動車税の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android