浄永寺(読み)じようえいじ

日本歴史地名大系 「浄永寺」の解説

浄永寺
じようえいじ

[現在地名]黒部市金屋

旧国道とJR北陸本線の間にあり、長井山と号し、真宗大谷派、本尊阿弥陀如来。口碑によれば、当寺の開基宗真房はもと斎藤五と称する平家落武者の子で、平重盛の家臣長井斎藤別当実盛の孫と伝える。実盛は篠原合戦で戦死したが、斎藤五・斎藤六の兄弟が残された。平家滅亡の後二子ともに仏門に入った。承元元年(一二〇七)三五歳の親鸞越後国府へ配流となった。斎藤六は親鸞に謁し、宗玄房という法名を賜った。一方、兄の斎藤五の子は長井源蔵と名乗り、越中国新川にいかわ福島ふくじま(現入善町)天台宗の一寺を設けた。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

発見学習

発見という行為の習得を目指す学習。または,発見という行為を通じて学習内容を習得することを目指す学習。発見学習への着想は多くの教育理論に認められるが,一般には,ジェローム・S.ブルーナーが『教育の過程』...

発見学習の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android