流風(読み)りゅうふう

精選版 日本国語大辞典 「流風」の意味・読み・例文・類語

りゅう‐ふう リウ‥【流風】

〘名〙
① 流れ伝わってくる風。そよそよと吹いてくる風。微風。また、音などが風に乗って伝わること。
※日本詩史(1771)二「流風所煽、延覃上国」 〔張衡‐南都賦〕
② 風教の流布すること。また、風潮が広まること。流行の風潮。
※訳文筌蹄初編(1714‐15)題言十則「師傷其仁、弟子傷智、流風一成、滔滔弗反」 〔司馬相如‐難蜀父老〕
③ 昔からの教化ののこっているもの。先人ののこした美風。教化の遺風
※峨眉鴉臭集(1415頃)虎笑渓住定林「古公居岐、流風遺俗有存者」 〔孟子‐公孫丑・上〕
流派独特の風(ふう)。また、一般に趣。
読本椿説弓張月(1807‐11)後「この書、古を述、新を添、流風文采、おのづから奇なり」
江戸から東京へ(1921)〈矢田挿雲〉六下「尾形光琳の流風(リウフウ)文晁の写生精神を搗き絆ぜた気韻の高い絵を」

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

デジタル大辞泉 「流風」の意味・読み・例文・類語

りゅう‐ふう〔リウ‐〕【流風】

後世に伝わり残る先人の教化。先人の残した美風。
風潮の広まること。流行の風潮。
凡俗の―に雷同して」〈福沢福翁百話
その流派のふう。また、その流儀の趣。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

普及版 字通 「流風」の読み・字形・画数・意味

【流風】りゆう(りう)ふう

遺風。先人の残した美風。〔孟子、公孫丑上〕紂の、武丁を去ること未だ久しからず。其の故家俗、風善ほ存するり。

字通「流」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

今日のキーワード

靡き

1 なびくこと。なびくぐあい。2 指物さしものの一。さおの先端を細く作って風にしなうようにしたもの。...

靡きの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android