洗切(読み)あらいきり

日本歴史地名大系 「洗切」の解説

洗切
あらいきり

[現在地名]久留米市洗町あらいまち

筑後川左岸にある久留米城下の川湊。三潴みづま郡のうち。正保二年(一六四五)当地の住民を瀬下せのした町に移し、久留米藩の御船手方の居住地とした(米府年表)。「古代日記書抜」寛文七年(一六六七)五月条に洗切町とある。延宝城下図では船頭屋敷・加子屋敷・水主屋敷・舟大工屋敷・御舟材木小屋などが描かれる。延宝九年(一六八一)七月水主妻子どもが踊を催しているが、「城下同然之処」なので止めるよう惣頭辻小兵衛が命じられている(古代日記書抜)。天和三年(一六八三)当時「商船旅艇」の停泊地で、市に店が連なっていたという(筑後地鑑)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

自動車税・軽自動車税

自動車税は自動車(軽自動車税の対象となる軽自動車等および固定資産税の対象となる大型特殊自動車を除く)の所有者に対し都道府県が課する税であり、軽自動車税は軽自動車等(原動機付自転車、軽自動車、小型特殊自...

自動車税・軽自動車税の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android