泰山府君・太山府君(読み)たいさんぶくん

精選版 日本国語大辞典 「泰山府君・太山府君」の意味・読み・例文・類語

たいさん‐ぶくん【泰山府君・太山府君】

(「たいざんぶくん」「たいさんふくん」とも)
[1]
[一] 中国で古代から名山として知られる山東省の泰山に住み、人の生命や禍福をつかさどるとされる神の名。本来は道教の神であるが、仏教と習合して、閻魔王の侍者とも、地獄の一王ともされ、また、十王の第七太山王とも混同されるなど、道仏二教で尊崇されるようになった。日本にも古くから伝えられ、ことに平安時代には、延命・除魔・栄達の神として崇信されている。なお、比叡山にある赤山明神はこの神であるといわれ、同じく冥界の支配者であることから素戔嗚尊大国主命のこととされ、あるいは本地垂迹説でこの神の本地は地蔵菩薩であるともいう。泰山。
※権記‐長保四年(1002)一一月九日「令晴明朝臣祭泰山府君
※源平盛衰記(14C前)二「桜待(さくらまち)中納言〈略〉殊に執(しっ)し思はれける桜あり。七日に咲散事を歎て、春ごとに花の命を惜て、泰山府君(タイサンブクン)を祭られける上へ〈略〉祈申させ給ければ、三七日の齢(よはひ)を延たりけり」 〔捜神記‐巻四〕
[二] 謡曲。五番目物。金剛流。世阿彌作。桜町中納言は桜の花盛りが短いのを惜しんで泰山府君をまつっていると、天女が現われて花を賞し、一枝折って天に昇る。やがて泰山府君が現われて天女を責め、中納言の風雅な心を愛して花の寿命を三七日に延ばす。
[2] 〘名〙
簾中抄(1169‐71頃)下「陰陽師のする祭ども属星 天地天変 玄宮北極 泰山府君」
サトザクラの園芸品種。花は淡紅色八重咲きにちかい。若い枝と葉柄には細毛がある。《季・春》
※俳諧・毛吹草(1638)二「いせさくら ひさくら〈略〉太山府君」

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報