河原部村(読み)かわらべむら

日本歴史地名大系 「河原部村」の解説

河原部村
かわらべむら

[現在地名]韮崎市中央町ちゆうおうちよう本町ほんちよう一―四丁目・水神すいじん一―二丁目・富士見ふじみおか一―二丁目・さかえ一―二丁目・若宮わかみや一―三丁目・富士見ふじみ一―三丁目・中島なかじま一―二丁目

現市域の南東部、甲府盆地の北西隅を占める。村域は西方を釜無川、東方を同川支流しお川に画され、両川の合流点付近の氾濫原に展開する。また村のやや東部寄りを両川に並行して流下する黒沢くろさわ川が、村の南部で塩川右岸に合する。中世には河原部郷として推移し、集落は初め北方片山かたやまの韮崎台地(七里岩台地)上に発達したが、のち氾濫原に進出したと伝える。慶長年中(一五九六―一六一五)には村内に甲州道中宿場(韮崎宿)が設けられ(「甲斐国志」など)、以後、交通の要所として発展した。韮崎宿では北方に向かう佐久さく往還南方に向かう駿信往還などが甲州道中から分岐しており、また元文年中(一七三六―四一)以前に釜無川舟運の河原部河岸(舟山河岸)が設けられるなど、当地は巨摩郡北部における物資流通の拠点の一つとして賑わった。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

排外主義

外国人や外国の思想・文物・生活様式などを嫌ってしりぞけようとする考え方や立場。[類語]排他的・閉鎖的・人種主義・レイシズム・自己中・排斥・不寛容・村八分・擯斥ひんせき・疎外・爪弾き・指弾・排撃・仲間外...

排外主義の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android