比治村(読み)ひじむら

日本歴史地名大系 「比治村」の解説

比治村
ひじむら

[現在地名]南区段原だんばらしん町・末広すえひろ町・日出ひので町・山崎やまさき町〉

段原村の東に位置し、北東猿猴えんこう川に面して対岸矢賀やが村、東南に山崎新開が接する。城下新開組に属した。承応二年城下洪水以後堤絵図では比治山東麓の無名開が描かれ、それに続けて東に比治新開・比治沖新開が描かれる。正徳三年(一七一三)地詰が行われ、この両新開が併合され比治村となった。「芸藩通志」に高三〇六・九二六一石、田畝二一町六反余、「知新集」では高三〇一・五六一一石(うち土手外五・三六五石)、田畝二〇町七反余(土手外六反余)とある。

比治村
ひじむら

[現在地名]和田山町比治

市御堂いちみどう村の南東に位置し、北・東・南の三方を山に囲まれる。中世比治庄としてみえる。正保(一六四四―四八)頃の国絵図に村名がみえ、高二〇五石余。幕府領として推移したと考えられる。宝暦七年(一七五七)の但馬国高一紙でも高二〇五石余。文化二年(一八〇五)の村明細帳(和田山町史料館蔵)では家数二九・人別一二一、牛一二。北の山麓に八幡神社が鎮座竹田たけだ城主太田垣氏が深く尊崇し、例祭の時は大いに賑わったと伝える。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

土砂災害

大雨や地震が誘因となって起こる土石流・地滑り・がけ崩れや、火山の噴火に伴って発生する溶岩流・火砕流・火山泥流などによって、人の生命や財産が脅かされる災害。...

土砂災害の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android