正満寺(読み)しようまんじ

日本歴史地名大系 「正満寺」の解説

正満寺
しようまんじ

[現在地名]赤坂町大屋

天台宗、山号金泉山、妙覚院と号し本尊聖観音。天平勝宝年中(七四九―七五七)報恩大師が備前に建立した四八ヵ寺の一つ。文禄四年(一五九五)一二月の備前国四拾八ヶ寺領并分国中大社領目録写(金山寺文書)によると、宇喜多秀家から寺領一〇石を認められている。寛文六年(一六六六)岡本坊が廃され、住僧は還俗させられて神職となった(「撮要録」ほか)。「吉備温故秘録」によると寺領一八石余で主院は妙覚院、寺中に東光坊・本明院・東明院・観照院があった。

正満寺
しようまんじ

[現在地名]長野市若穂綿内 町組

浄土宗、光濃山正満寺。本尊阿弥陀如来。

寺伝に弘治二年(一五五六)井上信満が亡子正満菩提のための開基という(上高井歴史)。開山凡誉上人。創開地は町組北東耕地中の高野こうの神社(諏訪社)裏手で、由縁により山号を光濃山としたという。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

自動車税・軽自動車税

自動車税は自動車(軽自動車税の対象となる軽自動車等および固定資産税の対象となる大型特殊自動車を除く)の所有者に対し都道府県が課する税であり、軽自動車税は軽自動車等(原動機付自転車、軽自動車、小型特殊自...

自動車税・軽自動車税の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android