正方晶系
せいほうしょうけい
tetragonal system
結晶系の一つ。単位格子は正方柱の形で、格子定数にはa=b≠c,α=β=γ=90゜の関係があり、8種の点群(晶族)4(C4),
(S4),4/m(C4h),422(D4),4mm(C4v),
2m(D2d),4/mmm(D4h)がこれに属し、これらの点群における4回回転軸4あるいは4回回反軸
はc軸に平行である。ブラベ格子には単純格子Pと体心格子Iがあり、底心格子Cおよび面心格子Fは、それぞれ半分の体積をもつ単純格子および体心格子に帰結される。底心格子A、Bは、4回対称軸をもちえないので、正方晶系にはありえない。鉱物中約9%が正方晶系に属する。この数字は三斜晶系に次いで小さい。
[岩本振武 2015年8月19日]
出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例
正方晶系
セイホウショウケイ
tetragonal system
結晶系の一種.単位格子が正方格子
(a = b ≠ c,α = β = γ = 90°)
で表されるもので,ブラベ格子としては単純正方格子または体心正方格子をとる.点群対称としては,ただ1本の4回回転軸または4回回反軸をもつものが全部正方晶系に含まれ,関係点群にはつぎの7種類ある.完面像
D4h = 4/mmm,
四つの半面像
D2d =
2m,C4v = 4mm,D4 = 422,C4h = 4/m,
二つの四半面像
S4 =
,C4 = 4.
出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報
正方晶系
せいほうしょうけい
tetragonal system
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
デジタル大辞泉
「正方晶系」の意味・読み・例文・類語
せいほう‐しょうけい〔セイハウシヤウケイ〕【正方晶系】
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
せいほう‐しょうけい セイハウシャウケイ【正方晶系】
〘名〙 結晶系の一つ。互いに直交する三本の結晶軸中、二本は長さが等しく、他の一本は異なった長さをもつもの。〔鉱物字彙(1890)〕
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報