錫石(読み)すずいし(英語表記)cassiterite

翻訳|cassiterite

精選版 日本国語大辞典 「錫石」の意味・読み・例文・類語

すず‐いし【錫石】

〘名〙 錫の鉱石。少量の鉄などを含む酸化錫。化学組成式 SnO2 灰・褐・黒色などで金剛光沢または脂肪光沢を有する。正方晶系。ふつう粒状・柱状で石英鉱脈中に、または砂鉱として産する。しゃくせき。〔英和和英地学字彙(1914)〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

デジタル大辞泉 「錫石」の意味・読み・例文・類語

すず‐いし【×錫石】

酸化錫からなる鉱物赤褐色ないし黒褐色で、金剛光沢をもつ柱状結晶。正方晶系。鉱脈または砂鉱床から産出の重要な鉱石。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「錫石」の意味・わかりやすい解説

錫石
すずいし
cassiterite

スズのもっとも重要な鉱石鉱物。気成鉱床、中~高温熱水鉱床、接触交代鉱床(スカルン型鉱床)中に産するほか、ある種の花崗(かこう)岩の少量成分として含まれ、これから導かれた漂砂鉱床(砂鉱)は重要な鉱床である。ほかに花崗岩質ペグマタイトや流紋岩中に少量産することもある。自形は正方両錐形(りょうすいけい)、短~長柱状、針状をなすほか、塊状で縞(しま)状の構造をもつ腎臓(じんぞう)状、コロフォーム状、玉髄(ぎょくずい)状をなすものもある。

 日本では、茨城県西茨城郡七会(ななかい)村(現、東茨城郡城里(しろさと)町)高取鉱山閉山)、京都府亀岡市行者山、同船井(ふない)郡和知(わち)町(現、京丹波(きょうたんば)町)鐘打(かねうち)鉱山(閉山)、大分県宇目(うめ)町(現、佐伯(さいき)市宇目)木浦(きうら)鉱山(閉山)などから良晶を産した。実際に錫鉱床として大規模に稼行された兵庫県生野(いくの)・明延(あけのべ)両鉱山(ともに閉山)では、熱水鉱脈鉱床中の石英脈中に微粒をなし、一部にコロフォーム構造(微粒子が同心円・縞状(しまじょう)に沈積した組織)のものもみられた。世界的には、マレーシア海中の砂鉱から得られるものが量的にもっとも多い。英名はギリシア語でスズを意味するカシテロスにちなむ。

加藤 昭 2017年8月21日]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android