止上神社(読み)とがみじんじや

日本歴史地名大系 「止上神社」の解説

止上神社
とがみじんじや

[現在地名]国分市重久

手籠てご川の左岸、国分平野に突き出た尾群おむれ山の麓に位置する。古代から中世にかけて囎唹そお郡に勢威を振るった税所氏の氏神とされ、同郡総鎮守六所大権現とも称された。彦火火出見尊・豊玉姫命を主祭神とし、瓊瓊杵尊・木花開耶姫命・鵜葺草葺不合尊・玉依姫命を配祀する。旧郷社。「三国名勝図会」や「麑藩名勝考」によると景行天皇が隼人反乱を征討した折、六所権現の霊神が大鷹となって現れ天皇を加護平定がなったので、その神霊当地に祀ったのが草創という。近辺には熊襲・隼人に関連する地名や養老四年(七二〇)の隼人の反乱とこれを平定した大伴旅人の軍事行動に由縁の伝承をもつ地も多いことから、殺害された隼人の霊を慰撫するために祀られたものと思われる。また尾群山の山頂が旧社地であったとの所伝もあり、成立には古代の山岳信仰も深くかかわっていたと考えられる。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

発見学習

発見という行為の習得を目指す学習。または,発見という行為を通じて学習内容を習得することを目指す学習。発見学習への着想は多くの教育理論に認められるが,一般には,ジェローム・S.ブルーナーが『教育の過程』...

発見学習の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android