極楽寺瓦経塚(読み)ごくらくじがきょうづか

日本大百科全書(ニッポニカ) 「極楽寺瓦経塚」の意味・わかりやすい解説

極楽寺瓦経塚
ごくらくじがきょうづか

兵庫県姫路(ひめじ)市香寺町須賀院(こうでらちょうすかいん)の常福寺裏山山頂に存在する経塚で、瓦経を主体としている。18世紀の末、500点以上の瓦経が発見されたようであるが、その大部分拓本によって伝えられているにすぎない。「康治(こうじ)二年」(1143)、「天養(てんよう)元年」(1144)の在銘品が存在し、経典には『法華経(ほけきょう)』『阿弥陀経(あみだきょう)』のほか十数種がみられ、それに長文の願文が添えられている。この願文によって東寺(とうじ)僧の禅慧(ぜんえ)が勧進(かんじん)し、工人が佐伯末行(さえきすえゆき)(大工(だいく))と同秋里(あきさと)(小工(しょうく))であったことが知られる。このほかにも瓦(かわら)製の五輪塔、仏像、土器皿などがみいだされており、有数の瓦経塚である。

[坂詰秀一]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

自動車税・軽自動車税

自動車税は自動車(軽自動車税の対象となる軽自動車等および固定資産税の対象となる大型特殊自動車を除く)の所有者に対し都道府県が課する税であり、軽自動車税は軽自動車等(原動機付自転車、軽自動車、小型特殊自...

自動車税・軽自動車税の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android