精選版 日本国語大辞典 「経典」の意味・読み・例文・類語
きょう‐てん キャウ‥【経典】
けい‐てん【経典】
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
… 日本では古来,漢訳の大蔵経が伝来されそのまま用いられたが,ほかに中国人の著作も尊重されて聖典の扱いをうけ,さらに諸宗派の成立以後は,各宗ごとに,宗祖をはじめ重要な人々の著作や伝記などが聖典とされている。人々が日常接するのはむしろこちらの方で,特定の大乗経典以外はほとんど読まれていない。《大正新脩大蔵経》は思い切ってその収集範囲を広げ,これら諸宗の聖典までを含めたものとなっている(印度撰述部32巻,中国撰述部23巻,日本撰述部29巻,古逸部1巻。…
※「経典」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について | 情報
サルノコシカケ科やその近縁のキノコの総称。日本では4科約40属300種が知られ,ブナ林に日本特産種が多い。樹木の幹につき,半円形,木質で厚く堅く,上面には同心円紋があるものが多い。下面には無数の穴があ...
12/6 プログレッシブ英和中辞典(第5版)を追加
12/6 プログレッシブ和英中辞典(第4版)を追加
11/30 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/18 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典を更新