森野村(読み)もりのむら

日本歴史地名大系 「森野村」の解説

森野村
もりのむら

[現在地名]町田市森野一―五丁目・森野・原町田はらまちだ一丁目・同六丁目

東は原町田村、北は木曾きそ村に接する。村は西からかみなかしもの小字に分けられ、村の中央に高札場が置かれた。ここを中心に南東から北西に抜けて原町田村に通じる神奈川道(浜道)と、南西から北東に抜けて本町田ほんまちだ村に通じる江戸道があった。町田・森・木曾きその間の入会の草刈場相之あいの原のうち森村に近い所を森野と称した。北条氏所領役帳の他国衆小山田弥三郎の知行分に「廿三貫四百四十五文 森」とある。

森野村
もりのむら

[現在地名]西会津町尾野本おのもと

長谷はせ(大槻川)を挟んで野沢本町のざわもとまち村の対岸北東にあり、河沼郡野沢組に属した。文禄三年(一五九四)の蒲生領高目録では稲川いながわ郡のうちに森野とみえ、高一九一石余。寛文五年(一六六五)の野沢組土地帳(西会津町史編さん室蔵)では高一九八石余、家数一〇、男二八・女三〇、馬二。「新編会津風土記」によると家数一七、鎮守伊豆いず神社。文化一五年(一八一八)の村日記では高二三〇石余。安政三年(一八五六)には当村および茅本かやもと縄沢つなざわ青坂あおざか程窪ほどくぼ泥浮山どろぶやまの計六ヵ村は、村勢が立直ったとして野沢代官所の官人立入取締措置を廃止する旨の通達(伊藤家文書)を受けている。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

土砂災害

大雨や地震が誘因となって起こる土石流・地滑り・がけ崩れや、火山の噴火に伴って発生する溶岩流・火砕流・火山泥流などによって、人の生命や財産が脅かされる災害。...

土砂災害の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android