根抜(読み)ねぬけ

精選版 日本国語大辞典 「根抜」の意味・読み・例文・類語

ね‐ぬけ【根抜】

〘名〙
① 根が抜けること。また、根から抜くこと。
※俳諧・崑山集(1651)三春「壺菫土のねぬけやほり出し〈正賀〉」
② 徹底していること。また、徹底すること。
※評判記・難野郎古たたみ(1666頃)序「このさくしゃをねぬけのぐにんあくにんのぐゎちとなづけたや」
最古最上の陶器や道具類などをいう。
※仮名草子・智恵鑑(1660)二「孔子のむしろ太王の杖などはいづれも周の時代の物なれば、ねぬけとは申がたし」
④ 唐津焼の一つ。室町初期、佐賀県東松浦郡の岸岳西麓にあった窯で焼いたものといい、土は白色または赤色、釉は鉛色を帯び、高台内に縮緬皺のあるもの。ねぬき。
⑤ 瀬戸茶入の一つ。初代藤四郎作。土は鉛土、地塗りは薄赤い柿色、釉は栗色で、その上に梨月薬または茶薬という挽き茶色の泡立った釉溜りがあるもの。根抜古瀬戸。
※万宝全書(1694)六「根抜(ネヌケ)と云は古き事根の抜たると云事なり。茶入は手あつに作りたるを云」

ね‐ぬき【根抜】

〘名〙
植物を根のついたまま土の中から引き抜くこと。
※今弁慶(1891)〈江見水蔭発端孟宗竹を根抜(ネヌ)きにするとは無論加減の変り居て」
② 以前からその状態であったこと。はえぬき
浮世草子懐硯(1687)四「いやいや根(ネ)ぬきの法華でなければ信心うすし」

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

今日のキーワード

排外主義

外国人や外国の思想・文物・生活様式などを嫌ってしりぞけようとする考え方や立場。[類語]排他的・閉鎖的・人種主義・レイシズム・自己中・排斥・不寛容・村八分・擯斥ひんせき・疎外・爪弾き・指弾・排撃・仲間外...

排外主義の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android