栗祖村(読み)くりそむら

日本歴史地名大系 「栗祖村」の解説

栗祖村
くりそむら

[現在地名]三朝町木地山きじやま

木地山村の東、加谷かだに川の最上流に位置し、美作国境にあたる。国境は打札うちふだ(現人形峠)とよばれた。人形仙にんぎようせん(津山往来)も当村の西端付近で南に分岐した。木地山村の枝郷として開発され、栗祖開と称されていたが、明治二年(一八六九)藩内限りで栗祖村となった(藩史)。宝暦三年(一七五三)頃の河村郡村々明細帳(近藤家文書)には栗祖開とみえ、免三ツ。穴鴨あながも村御下札付として高七斗八升四合、御蔵入分で倉吉御蔵納。男一三・女八。竹田たけだ谷二〇ヵ村には含まれていない。幕末の六郡郷村生高竈付にも栗祖開とあり、生高三石余、竈数四。木地屋集落として開発され、小椋家には承平五年(九三五)一一月九日付の綸旨の写、請合諸国木地挽轆轤職通ニ付式法および寛政一二年(一八〇〇)の宗門手形などの木地屋文書が残る。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

土砂災害

大雨や地震が誘因となって起こる土石流・地滑り・がけ崩れや、火山の噴火に伴って発生する溶岩流・火砕流・火山泥流などによって、人の生命や財産が脅かされる災害。...

土砂災害の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android