枝光八幡宮(読み)えだみつはちまんぐう

日本歴史地名大系 「枝光八幡宮」の解説

枝光八幡宮
えだみつはちまんぐう

[現在地名]八幡東区諏訪二丁目

諏訪すわ山の北麓に位置する。神功皇后・比売大神・応神天皇の三柱を祀り、武御名方命・須佐之男命・高神を合祀する。旧県社。建久五年(一一九四)麻生(宇都宮)重業が下野宇都宮うつのみや(現栃木県宇都宮市)から八幡神を勧請し、海辺に近い宮田みやた山に祀ったのが草創で(続風土記拾遺)花尾はなお城の鬼門鎮守社であったという(当社縁起)。その後宮田山の社殿が兵火にかかったため、寛永四年(一六二七)貴船きぶね社が祀られていた貴船山に叢祠を建てて八幡神を移し、寛文五年(一六六五)にはそれまで諏訪大明神(祇園神を合祀)を祀っていた諏訪山の現在地に移り、諏訪大明神などを相殿としたという。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

発見学習

発見という行為の習得を目指す学習。または,発見という行為を通じて学習内容を習得することを目指す学習。発見学習への着想は多くの教育理論に認められるが,一般には,ジェローム・S.ブルーナーが『教育の過程』...

発見学習の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android