枚方村(読み)ひらかたむら

日本歴史地名大系 「枚方村」の解説

枚方村
ひらかたむら

[現在地名]枚方市枚方元ひらかたもと町・枚方上之ひらかたかみの町・岡山手おかやまて町・岡南おかみなみ町・三矢みつや町・高塚たかつか

洪積層の丘陵台地の先端部分に位置する。茨田まんだ郡に属し、北は三矢村泥町どろまち村。「私心記」永禄四年(一五六一)七月一九日条によると、御堂(現願生坊)の庭で寺内衆の踊があり、下町・蔵谷・上町に分れて踊っている。蔵谷は御堂の所在地。百済王氏の後裔を称して豊臣秀吉に属した本多政康が字上の町(現枚方上之町)に枚方城を築き、本拠にしたと伝える(大阪府全志)。同城は大坂夏の陣のとき廃城になったといわれるが、門口という小字があるのみで遺構は残らない。正保郷帳の写とみられる河内国一国村高控帳では三三石、ほかに葭島高二二石余、元文二年(一七三七)の河内国高帳では三七石余。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

土砂災害

大雨や地震が誘因となって起こる土石流・地滑り・がけ崩れや、火山の噴火に伴って発生する溶岩流・火砕流・火山泥流などによって、人の生命や財産が脅かされる災害。...

土砂災害の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android