東向村(読み)ひがしむきむら

日本歴史地名大系 「東向村」の解説

東向村
ひがしむきむら

[現在地名]須玉町東向

まだら山の南麓、釜無川の支流しお川の右岸段丘上、標高五五〇メートル付近に位置。東は江草えぐさ村。西は斑山の南に延びた尾根を隔てて小倉こごえ村。地名の起りは斑山の尾根の東斜面に位置することによるという(甲斐国志)。永禄一一年(一五六八)五月七日の武田家印判状写(「巨摩郡古文書」若尾資料)に東向村とみえ、久保田内膳は当村五〇貫文を含む一二〇貫文を宛行われた。慶長六年(一六〇一)検地帳(県立図書館蔵)では麦田四町二反余・上田三町七反余・中田三町余・下田二町余・下々田五反余、上畑四反余・中畑九反余・下畑二町余・下々畑三町余・熊蔵永荒畑二町二反余、屋敷数一一、桑一〇一束半・楮八五束半・漆五束。

東向村
ひがしむかいむら

[現在地名]三田市東本庄ひがしほんじよう

田中たなか村の南に位置する。武庫むこ川が北境から西境を南流する。南部の丘陵上には灌漑用の溜池が多い。慶長国絵図では田中村ほかとともに本庄村に含まれる。正保郷帳では野々倉本庄ののくらほんじよう村・西安にしやす村・田中村として高九〇一石。御領分御高付覚(九鬼家文書)によれば、明暦元年(一六五五)野々倉本庄村が東向・田中・西安三村に分村、東向村の高二四七石余となった。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

排外主義

外国人や外国の思想・文物・生活様式などを嫌ってしりぞけようとする考え方や立場。[類語]排他的・閉鎖的・人種主義・レイシズム・自己中・排斥・不寛容・村八分・擯斥ひんせき・疎外・爪弾き・指弾・排撃・仲間外...

排外主義の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android