東みよし(読み)ひがしみよし

改訂新版 世界大百科事典 「東みよし」の意味・わかりやすい解説

東みよし[町] (ひがしみよし)

徳島県北西部,三好(みよし)郡の町。2006年3月三加茂(みかも)町と三好町が合体して成立した。人口1万5044(2010)。

東みよし町南東部の旧町。三好郡所属。人口9617(2005)。吉野川南岸に位置し,徳島市に至るJR徳島線,国道192号線が通る。吉野川の沖積低地の開拓は古く,中心集落の加茂や中庄には条里制の遺構がよく残されている。近年国道が改良され,沿線の都市化が進んでいる。加茂谷川沿いの鍛冶屋敷祖谷(いや)地方から吉野川低地に出るところに発達した谷口集落で,現在では自動車道路がここから桟敷(さじき)峠を越えて三好市の旧東祖谷山村の落合峠まで通じている。南部山間地の水の丸では県営パイロット事業により60haが開拓され,ダイコンレタス,イチゴなどの高冷地野菜が栽培されている。丹田古墳(史)や加茂の大クス(特天),大藤谷川の土々呂(とどろ)の滝(落差28m),吉野川の景勝地美濃田の淵などがある。

東みよし町北西部の旧町。三好郡所属。人口6009(2005)。讃岐山脈南麓,吉野川中流北岸にあり,北は香川県に接する。吉野川に沿う低地は狭く,昼間,足代(あしろ)の主集落は小規模な複合扇状地上に位置する。山地集落では古くから香川県との交流が盛んで,近年まで香川県側へ農耕牛を賃稼ぎに出す借耕(かりこ)牛の習慣があった。米,タバコ,ハッサクなどの栽培のほか,畜産が行われる。足代八幡神社は源頼朝が三野田保を石清水(いわしみず)八幡宮に寄進した際,その分霊を勧請したものと伝える。東の旧三加茂町にまたがる吉野川の〈美濃田の淵〉は結晶片岩からなる奇岩群とツツジで有名である。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

今日のキーワード

排外主義

外国人や外国の思想・文物・生活様式などを嫌ってしりぞけようとする考え方や立場。[類語]排他的・閉鎖的・人種主義・レイシズム・自己中・排斥・不寛容・村八分・擯斥ひんせき・疎外・爪弾き・指弾・排撃・仲間外...

排外主義の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android