本御内遺跡(読み)もとおさといせき

日本歴史地名大系 「本御内遺跡」の解説

本御内遺跡
もとおさといせき

[現在地名]国分市中央二丁目

しろ山の西麓、県立国分高校敷地内の標高一〇メートルに位置し、近世舞鶴まいづる城の一角とその周囲に形成された衆中屋敷の地にあたる。発掘調査は平成四年(一九九二)から四次にわたって行われ、弥生時代から近世までの複合遺跡であることが判明した。弥生時代では二本柱をもつ竪穴住居跡が発見され、周辺から方格丁字鏡の破砕鏡が出土している。破砕鏡の周辺からは大分県を中心に分布する安国寺式土器も出土し、破砕鏡との関連も注目される。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

土砂災害

大雨や地震が誘因となって起こる土石流・地滑り・がけ崩れや、火山の噴火に伴って発生する溶岩流・火砕流・火山泥流などによって、人の生命や財産が脅かされる災害。...

土砂災害の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android