朝霞(市)(読み)あさか

日本大百科全書(ニッポニカ) 「朝霞(市)」の意味・わかりやすい解説

朝霞(市)
あさか

埼玉県南東部にある市。はじめ膝折(ひざおり)村といったが、1932年(昭和7)の町制施行に際して朝霞町と改称。1955年(昭和30)内間木(うちまぎ)村と合併。1967年市制施行。名称は、この地にあったゴルフクラブの総裁であった朝香宮(あさかのみや)の宮号にちなむ。武蔵野(むさしの)台地と、荒川、黒目(くろめ)川低地とからなる。JR武蔵野線、東武東上線が通じ、東上線は東京地下鉄有楽町線、副都心線に乗り入れ、都心と結ばれている。南部を国道254号(旧川越(かわごえ)街道)が通る。江戸時代川越街道の膝折宿として栄えた。明治時代黒目川の水力を利用した伸銅工業が興り、その後火力、電気の使用により発達した。第二次世界大戦後、伸銅工業は衰えたが、新たに金属、機械などの工場が増加し、宅地開発も盛んになった。1929年(昭和4)膝折にゴルフ場がつくられたが、1941年陸軍予科士官学校が移転し、戦後はキャンプドレイクとなり、さらにその後、陸上自衛隊駐屯地となった。北部には、東京都の水資源対策として利根川の水を利用するための朝霞浄水場がある。1997年(平成9)朝霞市博物館開館、2001年には江戸時代の古い民家である旧高橋家住宅が国の重要文化財に指定された。面積18.34平方キロメートル、人口14万1083(2020)。

[中山正民]

『『朝霞市史』全2巻(1989、1995・朝霞市)』


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

排外主義

外国人や外国の思想・文物・生活様式などを嫌ってしりぞけようとする考え方や立場。[類語]排他的・閉鎖的・人種主義・レイシズム・自己中・排斥・不寛容・村八分・擯斥ひんせき・疎外・爪弾き・指弾・排撃・仲間外...

排外主義の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android