朝日(福井県)(読み)あさひ

日本大百科全書(ニッポニカ) 「朝日(福井県)」の意味・わかりやすい解説

朝日(福井県)
あさひ

福井県中西部丹生郡(にゅうぐん)にあった旧町名(朝日町(ちょう))。現在は丹生郡越前(えちぜん)町北東部を占める地域。旧朝日町は1946年(昭和21)町制施行。1951年常磐(ときわ)村の大部分を編入、1955年糸生(いとう)村と合併。2005年(平成17)越前町に合併。旧町域の東部は武生(たけふ)盆地北西部の豊かな水田地帯であり、西部は丘陵性の丹生山地からなる。国道417号が通じ、福井市、鯖江(さばえ)市とバスで結ばれる。北部の西田中(にしたなか)は天王(てんのう)川の小扇状地にのる谷口集落で、鯖江と織田(おた)、越前海岸との中継ぎ商業地。機業や農機具製造も発達した。丹生高校背後の丘陵に前方後円墳2基をもつ朝日山古墳群があり、古墳公園として整備されている。泰澄(たいちょう)大師ゆかりの山岳宗教の古刹(こさつ)大谷寺(おおたんじ)もあり、石造九重塔は国の重要文化財である。

[島田正彦]

『『朝日町誌』(1976・朝日町)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例