旧事紀(読み)クジキ

デジタル大辞泉 「旧事紀」の意味・読み・例文・類語

くじき【旧事紀】

平安時代史書。10巻。著者未詳。序に蘇我馬子らの撰とあるが、大同年間(806~810)以後、承平6年(936)以前の成立とされる。神代から推古天皇までの歴史を述べたもの。先代旧事本紀くじほんぎ。旧事本紀。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

旺文社日本史事典 三訂版 「旧事紀」の解説

旧事紀
くじき

平安初期,古代伝承に基づき編集された史書
先代旧事本紀』ともいう。10巻。著者不明。神代から推古天皇までの事績を記し,特に物部 (もののべ) 氏が自家の事績を強調するため編集させたといわれる。天孫本紀・国造本紀は根拠あるものとして重要。

出典 旺文社日本史事典 三訂版旺文社日本史事典 三訂版について 情報

百科事典マイペディア 「旧事紀」の意味・わかりやすい解説

旧事紀【くじき】

先代旧事本紀

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android