日本毛織(株)(読み)にっぽんけおり

日本大百科全書(ニッポニカ) 「日本毛織(株)」の意味・わかりやすい解説

日本毛織(株)
にっぽんけおり

羊毛紡績の最大手。通称ニッケ(NIKKE)。1896年(明治29)神戸の石炭・石油商川西清兵衛(1865―1947)らによって設立された。1907年(明治40)モスリン製造と羊毛トップの自給に乗り出し、梳毛(そもう)から織布まで一貫生産を開始、また日本毛糸紡績を1913年(大正2)に設立してトップ生産を行った。他社の不振のなかで順調な成長を遂げ、1927年(昭和2)には人絹部門に進出したが、のちに倉敷絹織に製造権を譲った。第二次世界大戦後も専業メーカーとして成長し、1956年(昭和31)アルゼンチンに現地法人を設立して海外進出、58年には合繊混紡糸の生産を開始する。製品は、各種毛織物、毛布、カーペットなど二次製品が大半で糸売りは少ない。資本金65億円(2008)、売上高464億円(2007)。

[田付茉莉子]

『日本毛織株式会社編・刊『日本毛織六十年史』(1957)』『百年史編纂室編『日本毛織百年史』(1997・日本毛織株式会社)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

土砂災害

大雨や地震が誘因となって起こる土石流・地滑り・がけ崩れや、火山の噴火に伴って発生する溶岩流・火砕流・火山泥流などによって、人の生命や財産が脅かされる災害。...

土砂災害の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android