新長谷寺跡(読み)しんはせでらあと

日本歴史地名大系 「新長谷寺跡」の解説

新長谷寺跡
しんはせでらあと

[現在地名]文京区関口二丁目

目白坂の坂上、神田上水北側の崖上にあった新義真言宗の寺院で、東豊山浄滝院と号した。御府内八十八ヵ所の第五四番札所。境内不動堂に安置されていた不動明王像は目白不動とよばれ、江戸五色不動の筆頭とされた。元和四年(一六一八)の創立で、開山は大和長谷寺(現奈良県桜井市)小池坊の秀算。目白不動縁起(寺社備考)によると、同不動は空海が湯殿山で刻んだ秘仏で、のち下野足利あしかが(現栃木県足利市)に住む廻国行者が捧持。行者が当地で霊感を感得したことから、里民の松村某と図って一宇建立、安置したという。秀算は新長谷寺を開くとともに不動堂を再興

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

排外主義

外国人や外国の思想・文物・生活様式などを嫌ってしりぞけようとする考え方や立場。[類語]排他的・閉鎖的・人種主義・レイシズム・自己中・排斥・不寛容・村八分・擯斥ひんせき・疎外・爪弾き・指弾・排撃・仲間外...

排外主義の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android