持堪(読み)もちこたえ

精選版 日本国語大辞典 「持堪」の意味・読み・例文・類語

もち‐こたえ ‥こたへ【持堪】

〘名〙 (「もちごたえ」とも) もちこたえること。耐えること。持続すること。また、その力。もち。もちこらえ。
浮世草子・元祿大平記(1702)四「虫の喰た朽木の松を根引にして、汝が内の柱にせばもちこたへなく、家たをれん事必定なり」
茶話(1915‐30)〈薄田泣菫苦力料理人此奴の拵へるお料理は、どうもお腹に持堪(モチコタ)へがなくって」

もち‐こた・える ‥こたへる【持堪】

〘他ア下一(ハ下一)〙 もちこた・ふ 〘他ハ下二〙 支え保つ。踏みこたえる。耐えて支える。なんとか、ある状態を持続する。もちこらえる。
※浮世草子・好色一代女(1686)二「次第に淋しく、勤めかけければ、親かた持(モチ)こたへず」

もち‐こら・える ‥こらへる【持堪】

〘他ハ下一〙 もちこら・ふ 〘他ハ下二〙 =もちこたえる(持堪)
※近世紀聞(1875‐81)〈染崎延房〉六「天王山に楯籠り寄手を引受け防戦して持忍(モチコラ)へだに為てあらば」

もた・える もたへる【持堪】

〘他ハ下一〙 もた・ふ 〘他ハ下二〙 (室町時代ごろにはヤ行にも活用した) もちこたえる。また、我慢する。
愚管抄(1220)五「頼盛が母と云ふは〈略〉いひしらぬ程の女房にてありけるが、夫の忠盛をももたへたる者なりけるが」

もたえ もたへ【持堪】

〘名〙 (動詞「もたえる(持堪)」の連用形名詞化) もちこたえる力。忍耐力。多く下に打消の語を伴って用いる。もたい。
浄瑠璃摂津国長柄人柱(1727)一「我も人も年寄りはもたへがなくて腹が立つ」

もた・う もたふ【持堪】

〘他ハ下二〙 ⇒もたえる(持堪)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

今日のキーワード

青天の霹靂

《陸游「九月四日鶏未鳴起作」から。晴れ渡った空に突然起こる雷の意》急に起きる変動・大事件。また、突然うけた衝撃。[補説]「晴天の霹靂」と書くのは誤り。[類語]突発的・発作的・反射的・突然・ひょっこり・...

青天の霹靂の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android