拾町村(読み)じつちようむら

日本歴史地名大系 「拾町村」の解説

拾町村
じつちようむら

[現在地名]開聞町十町じつちよう

現開聞町の西部開聞岳の北麓に位置し、東は仙田せんた村、北はこおり(現頴娃町)、西は海に臨む。十町村とも記される。初め開聞宮(現枚聞神社)の社地十町方を宮十町みやじつちよう村と称していたが、宝永(一七〇四―一一)の初め頃に仙田村のうちの山崎やまさき入野いりの物袋もつてわき浦および開聞岳の裾回りを合併して十町村と改称した(文政七年「頴娃郷旧跡帳」県立図書館蔵)。寛文四年(一六六四)の郡村高辻帳に宮拾町村とみえ、高一千六〇石余。元禄一一年(一六九八)の頴娃村里改帳(同館蔵)では高六六七石余、衆中人躰二三人、衆中屋敷一〇ヵ所、竈数は衆中五八(うち社家二七)・百姓五五。

拾町村
じつちようむら

[現在地名]指宿市十町じつちよう大牟礼おおむれ三―五丁目

拾二町じゆうにちよう村の北西に位置する。二反田にたんだ川下流の狭い地域で、支流秋元あきもと川流域は低湿地であったが、天保期(一八三〇―四四)以降灌漑が進んだ(指宿市誌)。十町とも記される。南東部に弥次やじ温泉があり、集落二月田にがつでんから弥次ヶ湯にかけて密集する。十町地内に南迫田みなみさこだの通称がある。応永一四年(一四〇七)正月二二日の島津元久袖判沙弥成寄進状(旧記雑録)によると、鹿児島福昌寺末の「迫田光明寺」に「指宿郡内迫田村水田三町并薗六ケ所」が寄進されている。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

自動車税・軽自動車税

自動車税は自動車(軽自動車税の対象となる軽自動車等および固定資産税の対象となる大型特殊自動車を除く)の所有者に対し都道府県が課する税であり、軽自動車税は軽自動車等(原動機付自転車、軽自動車、小型特殊自...

自動車税・軽自動車税の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android