戸馳島(読み)とばせじま

日本大百科全書(ニッポニカ) 「戸馳島」の意味・わかりやすい解説

戸馳島
とばせじま

熊本県中部、宇土半島(うとはんとう)の南西端、八代海(やつしろかい)に浮かぶ島。戸馳大橋で半島と結ばれる。1955年(昭和30)までは一島一村の島。三角(みすみ)町を経て2005年(平成17)からは宇城市(うきし)に属している。面積6.94平方キロメートル。最高点は77メートルと地形的には著しく開析の進んだ低山地を呈するが、地質的には新生代の大岳溶岩類で覆われた北半域と、中生代の白亜系堆積(たいせき)岩からなる南半域とに分かれる。島嶼(とうしょ)特有の海洋性気候は、特異な農水産業を発展させている。とくにこの傾向は、1973年(昭和48)に戸馳大橋が完成してからいっそう明確化し、北東部のミカン・甘夏の栽培、南東部の花卉(かき)(ヤグルマソウユリグラジオラスフリージア、洋ラン)・施設園芸作物(イチゴ、メロン)の栽培、西部から南部にかけての海浜のクルマエビ・アサリ養殖などはその好例である。またキャンプ場、海水浴場で有名な東海岸の北に位置する浜ン洲貝塚(はまんすかいづか)は、女性と子供の抱合葬(だきあわせそう)の発掘地として全国的によく知られている。人口1371(2000)。

[山口守人]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

日本歴史地名大系 「戸馳島」の解説

戸馳島
とばせじま

[現在地名]三角町戸馳

三角町の南部にある小島。「郡村誌」には「海中ノ小島ニシテ荒蕪地タリ、漸次開墾シテ村落ヲナシ、中古南浦荘ニ属シ寛永十年癸酉郡浦手永ニ属ス」とあり、この小島が一村をなし、戸馳村をつくっている。北はモタレノ瀬戸を挟んで宇土半島に対し、西南蔵々ぞうぞう瀬戸を挟んで天草郡大矢野おおやの町の千束蔵々せんぞくぞうぞう(維和島)に対している。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「戸馳島」の意味・わかりやすい解説

戸馳島
とばせじま

熊本県中部,宇土半島の南西方に位置する島。宇城市に属する。宇土半島との間のモタレノ瀬戸に戸馳大橋がかかる。ミカン栽培,施設園芸が盛ん。三角大矢野海辺県立自然公園に属する。面積 6.92km2。人口 1741 (1996) 。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

デジタル大辞泉プラス 「戸馳島」の解説

戸馳島

熊本県宇城市、宇土半島の先端付近に位置する島。「とばせじま」と読む。モタレノ瀬戸を跨ぐ戸馳大橋により九州本土と結ばれる。面積約6.96平方キロメートル。江戸時代には製塩業で栄えた。現在は花卉栽培が盛ん。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

世界大百科事典(旧版)内の戸馳島の言及

【三角[町]】より

…人口1万1114(1995)。宇土半島の西端にあり,モタレノ瀬戸をはさんで八代海に浮かぶ戸馳(とばせ)島(面積7km2)を町域に含む。半島中央部を横断する山地が町域の大部分を占め,平地は少ない。…

※「戸馳島」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

排外主義

外国人や外国の思想・文物・生活様式などを嫌ってしりぞけようとする考え方や立場。[類語]排他的・閉鎖的・人種主義・レイシズム・自己中・排斥・不寛容・村八分・擯斥ひんせき・疎外・爪弾き・指弾・排撃・仲間外...

排外主義の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android