成吉思汗(読み)ジンギスカン

精選版 日本国語大辞典 「成吉思汗」の意味・読み・例文・類語

ジンギス‐カン【成吉思汗】

[1] 蒙古(モンゴル)帝国の太祖(在位一二〇六‐二七)。幼名は鉄木真(テムジン)。モンゴル部族を統一、タタール族、ケレイト部族、ナイマン部族を滅ぼして全蒙古の覇者となり、一二〇六年ジンギスカンの称号をうけて蒙古帝国の可となった。帝国の新機構が整うと外征に転じ、タングート、金、ホラズム(フワーリズム)国を破ったが、二七年遠征途上で病没。チンギス汗。チンギスハン。(一一六二頃‐一二二七
※手袋のかたっぽ(1943)〈永井龍男〉初「雪の中で烤羊肉(ジンギスカン)を御馳走しよう」

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

デジタル大辞泉 「成吉思汗」の意味・読み・例文・類語

チンギス‐ハン(Chingis Khan)

[1162?~1227]モンゴル帝国の創始者。在位1206~1227。廟号びょうごうは太祖。幼名、テムジン(鉄木真)。1206年、全モンゴルの部族を統一してチンギス=ハンの称号を得た。西夏などを討ち、さらに西アジアのホラズムを攻略して支配下に収め、南ロシアを含む大国家としたが、遠征中、陣中病死。チングス=ハン。ジンギス=カン。
[補説]「吉思汗」とも書く。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

今日のキーワード

旅券返納命令

外務大臣や領事官が旅券(パスポート)を返納させる必要があると認めたとき、旅券の名義人に対し、期限を設けて旅券の返納を命ずることができる規則。申請時に虚偽の記載があったときや旅券の記載事項の訂正をした場...

旅券返納命令の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android