ハン(英語表記)Hann, Julius Ferdinand von

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ハン」の意味・わかりやすい解説

ハン
Hann, Julius Ferdinand von

[生]1839.3.23. ミュールクライス
[]1921.10.1. ウィーン
オーストリア気象学者,気候学者。ウィーン大学卒業後,高等学校の教師を務める。1867年ウィーン中央気象・地磁気研究所所員,1877年所長。1874年ウィーン大学地理学助教授,1877年教授。1897年グラーツ大学気象学教授。再びウィーン大学に戻り,1900年宇宙物理学教授。降雨現象,フェーン現象フェーン)を中心に大気力学熱力学,大気の脈動,気圧などに関する優れた見解を示し,気候学の発展に貢献した。主著『全体としての地球,その気圏と水圏』Die Erde als Ganzes, ihre Atomosphäre und Hydrosphäre(1872),『気候学ハンドブック』Handbuch der Klimatologie(3巻,1883)。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

百科事典マイペディア 「ハン」の意味・わかりやすい解説

ハン

オーストリアの気象学者,気候学者。ウィーン大学教授。ウィーン気象台長。世界の気象学で指導的役割を果たした《オーストリア気象学会誌》(1877年―1985年),さらにそれが発展的に合併して生まれた《ドイツ・オーストリア気象学会誌》を編集。降雨の機構,フェーン現象を解明するなど学問的業績も少なくない。著書に《気象学教科書》《気候学ハンドブック》など。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

デジタル大辞泉 「ハン」の意味・読み・例文・類語

ハン(khan)

モンゴル族・ウイグル族・トルコ族など遊牧民族首長称号モンゴル帝国では、四ハン国君主の称。ハガン可汗かがんかん

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

367日誕生日大事典 「ハン」の解説

ハン

生年月日:1839年3月23日
オーストリアの気象学者,気候学者
1921年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

世界大百科事典 第2版 「ハン」の意味・わかりやすい解説

ハン【Julius Ferdinand von Hann】

1839‐1921
オーストリアの気象学者,気候学者。リンツ郊外のシュロス・ハウスに生まれる。ウィーン大学で物理学と地理学を修め,教師をし,かたわらウィーン中央気象台長イェリネックの手伝いをして《オーストリア気象雑誌Zeitschrift der Österreichische Gesellschaft für Meteorologie》の編集をした。1868年気象台員兼ウィーン大学講師となり,77年中央気象台長兼ウィーン大学教授となった。

出典 株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について 情報

旺文社世界史事典 三訂版 「ハン」の解説

ハン

カガン

出典 旺文社世界史事典 三訂版旺文社世界史事典 三訂版について 情報

今日のキーワード

旅券返納命令

外務大臣や領事官が旅券(パスポート)を返納させる必要があると認めたとき、旅券の名義人に対し、期限を設けて旅券の返納を命ずることができる規則。申請時に虚偽の記載があったときや旅券の記載事項の訂正をした場...

旅券返納命令の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android