怒田沢村(読み)ぬたざわむら

日本歴史地名大系 「怒田沢村」の解説

怒田沢村
ぬたざわむら

[現在地名]君津市怒田沢

宿原しゆくばら村の南西小糸こいと川上流左岸に位置する。西は丘陵を越え平田ひらた村飛地を通り高宕たかご山へ達する。文禄三年(一五九四)の上総国村高帳には「野田村」(誤記か)とあり、高四九石。元禄郷帳に村名がみえる。寛永一八年(一六四一)から市宿いちじゆく村と同じく旗本曾根領。寛政五年(一七九三)の上総国村高帳では家数二三。慶応二年(一八六六)の宗門人別改帳(清和公民館文書)によれば家数二二、うち当村真言宗普門ふもん寺旦那一九・奥畑おくはた村真言宗薬上やくじよう寺旦那三、人数一一四、馬一〇・牛六。

怒田沢村
ぬたざわむら

[現在地名]足助町怒田沢

足助川左岸に注ぐ怒田沢川に沿う。東は現賀茂県有林の山地、南は御内蔵連みうちぞうれ村・綾渡あやど村、西から北にかけて大蔵連おおぞうれ村・川面かわおもて村に接する。集落は怒田沢川に沿う谷地形の山麓、急傾斜地に点在。寛永一二年(一六三五)当時、成瀬伊豆守領分。同一五年成瀬家断絶によって幕府直轄地。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

発見学習

発見という行為の習得を目指す学習。または,発見という行為を通じて学習内容を習得することを目指す学習。発見学習への着想は多くの教育理論に認められるが,一般には,ジェローム・S.ブルーナーが『教育の過程』...

発見学習の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android