志多伯村(読み)したはくむら

日本歴史地名大系 「志多伯村」の解説

志多伯村
したはくむら

[現在地名]東風平志多伯したはく

報得むくいり川の支流岡連おかれん川流域に位置する。集落は小城くぐしく村のクワギフク森(桑木福森)と一連の丘陵であるカミジャナ森の南方斜面から裾野に立地する。間切集成図によると、東風平くちんだ村から兼城かにぐすく間切座波ざーふあ(現糸満市)に向かう道の北側にある。絵図郷村帳には下箱村と記され、別に赤嶺あかんみ村が載り、「当時無之」の記載がある。現集落の北方にある大井戸の傾斜地一帯が赤嶺原あかんみばるとよばれており、赤嶺村編入したと思われる。「琉球国由来記」には志多伯村と記されている。御嶽にはカミヂャナノ嶽、殿には外間之殿(現ジトウノ殿)波平はんじや之殿・中地之殿(現オフドノノ殿)なか之殿があり、当銘ノロが祀っていた。「球陽」によると尚敬王一〇年(一七二二)には疲弊がはなはだしく、同一六年に耕作総頭・耕作当が置かれている。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

発見学習

発見という行為の習得を目指す学習。または,発見という行為を通じて学習内容を習得することを目指す学習。発見学習への着想は多くの教育理論に認められるが,一般には,ジェローム・S.ブルーナーが『教育の過程』...

発見学習の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android